21世紀、地球を、地域を、生活を、持続可能な豊かさに
ホットニュース
- 3/5 持続可能な経営のためのセルフチェック報告交流会 in 長野地域丸ごと持続可能性を高めることにつながると、地元事業者さんがサステナビリティ向上に挑戦されています。その報告会を長野で開催!挑戦された事業者さんの生の声をお聞きください。
- 滋賀でも開催!中小企業サステナセルフチェック研修12/24大企業だけじゃない!中小企業持続可能な経営のためのセルフチェック 地域と自社の持続可能性を考える研修会、ハイブリッド開催(会場orオンライン)
- 【中小企業持続可能な経営のためのセルフチェック】 2024年12月長野県で研修を開催
- 【回復!】代表メールアドレスへの送信不具合について
- 環境活動パワーアップ講座2024 受講者募集中!
イベント情報
ボランティア情報
環境市民ブログ
- [電子かわら版コラム] 冬の滋味先週到来した最強寒波の大雪で影響を受けた人も少なくないかもしれませんね。 厳しい寒さを吹き飛ばす根菜類を使った粕汁をつくってみました。
- [電子かわら版コラム] 災害に備えて阪神・淡路大震災から30年の年月が経ちました。 当時のことをはっきりと覚えている方は少なくないでしょう。 その一方、社会全体としてはこの震災の記憶が風化しつつあります。
- [電子かわら版コラム] 移動はそのときが来てから考えても遅い「ご家族の退院は12月30日の10時に決まりました。お迎えをよろしくお願いします」と親の病院から連絡が2日前にペロッとありました。 ちょっと待ってよ、そんな急に言われても、この年末の繁忙期にタクシーの手配なんか無理なんですけど!?
- [電子かわら版コラム] 世界報道写真展に思うインクの匂いが充満する京都新聞ビルの地下1階、印刷工場跡で開催されている世界報道写真展2024京都に行ってきました!
- [電子かわら版コラム] プラスチック減は捨てるときも楽チン10月にスイスに視察・調査に出かけました。 円安が進み、夕食はスーパーへ買い出しに行って好みのものを選ぶ日々、その売り方の日本との違い、プラスチックの減らし方にあらためて納得しました。
環境市民Channel
エシカル&グリーンな商品やサービスをどんな視点で選べばいいのか、わかりやすく紹介してくれるのが、環境市民のマスコットキャクターとなった「ぐりにゃん」です。
ぐりにゃんは「えしかる荘」というアパートに住む猫のユーチューバーです。
毎回、いろんなゲストに登場してもらいながら、エシカルな視点を紹介してくれます。
どうぞ、ご期待ください。
環境市民の映像シリーズ
- 環境市民channel【脱原発編】
※この映像はパタゴニア日本支社 環境プログラムの助成金を活用しています。 - CEFエシカル荘
季刊マガジン「流れを変える」
Vol.9 特集:環境、人、生き物、平和を大切にした消費に
表紙 JR九州の豊肥(ほうひ)本線は阿蘇外輪山を越えて熊本と大分を結ぶ。写真は豊後荻(ぶんごおぎ)駅と玉来(たまらい)駅の間で、滝廉太郎の「荒城の月」で知られる竹田も近い。2012年7月には気候変動の影響か大水害で寸断さ […]
最新記事を見る